| 2020年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第32巻発行 |
| 2019年10月2日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
演題 | : | 左右性の科学か明らかにする自然界の不思議
| 講師 | : | 中部大学 総合工学研究所 黒 田 玲 子 特任教授 | |
| 2019年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第31巻発行 |
| 2019年3月4日 | | 平成30年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2018年11月28日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
SDGsは人類社会の 課題を解決するか? 〜科学技術と社会システムのイノベーション〜
プログラム:
| | | 我が国のSDGs戦略
| | | 外務省地球規模課題総括課(SDGs推進本部事務局)課長 甲木 浩太郎
| | | SDGsの科学技術イノベーション戦略
| | | 日立製作所技師長 日本工学アカデミーSDGsプロジェクトリーダー 武田 晴夫
| | | 国連地域開発センターUNCRDの活動とSDGs
| | | 国連地域開発センター所長 遠藤 和重
| | | ローマクラブ50周年レポート ”Come on”が訴える 人類社会の病とイノベーション:SDGsへの橋渡し | | | 中部大学総合工学研究所教授 ローマクラブ・フルメンバー 林 良嗣
| |
| 2018年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第30巻発行 |
| 2018年3月6日 | | 平成29年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2017年10月16日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演 : | 巨大分子を美しく創る
| | 講師 : | 中部大学総合工学研究所 澤 本 光 男 教授 | | |
| 2017年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第29巻発行 |
| 2017年3月7日 | | 平成28年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2016年10月5日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演 : | 持続性への疑問と学問の継続性
| | 講師 : | 中部大学総合工学研究所 武 田 邦 彦 特任教授 | | |
| 2016年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第28巻発行 |
| 2016年3月7日 | | 平成27年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2015年10月7日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演 : | 「オイル生産藻 ”榎本藻”の開発と事業化への道
| | 講師 : | 神戸大学 人間発達環境学研究科 教授 榎本 平 氏 | | |
| 2015年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第27巻発行 |
| 2015年2月25日 | | 平成26年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2014年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第26巻発行 |
| 2014年3月10日 | | 平成25年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2013年10月30日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演 : | 「目は口以上にものをいう? −眼球運動による運動学習神経機構理解, ロボット制御,眠気予知−」
| | 講師 : | 中部大学 工学部情報工学科 教授 平田 豊 氏 | | |
| 2013年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第25巻発行 |
| 2013年3月1日 | | 平成24年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2012年10月24日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演 : | 「放射線の ”はなし” −医用放射線技術と放射線の人体影響の狭間− 」
| | 講師 : | 中部大学生命健康科学部生命医科学科 准教授 伊藤 守弘 氏 | | |
| 2012年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第24巻発行 |
| 2012年3月6日 | | 平成23年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2011年10月26日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演1: | 重力で地下を透視する 〜日本の活断層評価の現状と課題〜 | | 講師 : | 中部大学工学部共通教育科 准教授 工藤 健 氏 | | | 講演2: | 東北地方太平洋沖地震津波による海岸保全施設の被災から学ぶ | | 講師 : | 中部大学工学部都市建設工学科 教授 岩 田 好一朗 氏 | | |
| 2011年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第23巻発行 |
| 2011年3月2日 | | 平成22年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2010年10月6日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演 : | 核子(陽子・中性子)のスピンの起源を探る − CERNでの高エネルギー実験とそれを支える技術 − | | 講師 : | 中部大学総合学術研究院 客員教授 堀川 直顕 氏 | | |
| 2010年4月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第22巻発行 |
| 2010年3月10日 | | 平成21年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2009年10月28日 | | 中部大学総合工学研究所 講演会開催
| 講演1: | 太陽エネルギー社会を目指して −持続可能な「光の世紀」に向けて | | 講師 : | 中部大学総長 飯吉 厚夫 氏 | | | 講演2: | 夢の超はっ水技術 | | 講師 : | 名古屋大学大学院工学研究科 マテリアル理工学専攻教授 高井 治 氏 | | |
| 2009年3月 | | 中部大学総合工学研究所紀要 第21巻発行 (総合工学研究所開設25周年記念誌) |
| 2009年3月9日 | | 平成20年度 中部大学総合工学研究所 研究発表会開催 |
| 2008年10月24日 | | 中部大学総合工学研究所 開設25周年記念講演会開催
| 特別講演: | 今なぜ急がれるエネルギー対策・環境対策 | | 講師 : | 中部大学 総合工学研究所 教授 笠原 三紀夫 氏 | | | 講演1: | NEDOフォーカス21プロジェクト 高度機械加工システム開発事業の紹介 | | 講師 : | 中部大学 総合工学研究所長 稲崎 一郎 氏 | | | 講演2: | 光触媒による環境浄化 | | 講師 : | 中部大学 総合工学研究所 教授 多賀 康訓 氏 | | | 講演3: | ワイドギャップ半導体の電子物性計測技術 | | 講師 : | 中部大学 総合工学研究所 准教授 中野 由崇 氏 | | |