林良嗣 プロフィール(2021年12月現在)
1951年 三重県四日市市生まれ
現職
現在の本務以外の主な役職
[日本人正会員は、小宮山宏、野中ともよ、林良嗣、黒田玲子、沖大幹、石井菜穂子の6名]
[本部:スイス・ヴィンタータール、世界100 名の学者、元国家元首、経済人か゛正会員、エルンスト・フォン・ワイツゼッカー名誉会長、サンドリーン・ディクソン=デクレーヴおよびマンペラ・マンペレ共同会長(それぞれベルギー、南アフリカの気候、人権に関する女性活動家)。ミカエル・ゴルバチョフ・初代ソヴィエト連邦大統領、松浦晃一郎・元UNESCO事務局長、故リヒャルト・フォン・ワイツゼッカー・初代統一ドイツ大統領、故緒方貞子・元国連難民高等弁務官、故ワンガリ・マータイ・ノーベル平和賞受賞者の各氏などが歴代名誉会員)]
[WCTRS: 本部:英国リーズ大学、67カ国余から1,000余名の会員]
専門
教育
1974 名古屋大学工学部土木工学科卒業
1976 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
1979 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士
職歴
1979-1980 東京大学工学部助手
1980-1981 東京大学工学部講師
1981-1982 名古屋大学工学部講師
1982-1992 名古屋大学工学部助教授
1992-2001 名古屋大学大学院工学研究科教授(地圏環境工学専攻)
2001-2014 名古屋大学大学院環境学研究科教授(都市環境学専攻)
2003-2005 国際学術コンソーシアム21(Academic Consortium AC21)本部推進室長
2003-2004 名古屋大学総長補佐(国際担当)
2004-2006 名古屋大学評議員・環境学研究科副研究科長
2006-2009 名古屋大学大学院環境学研究科長
2006-2020 日本学術会議連携会員
2009-2014 名古屋大学大学院環境学研究科附属交通・都市国際研究センター長・教授
2014-2016 名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター長・教授
2016-2018 中部大学総合工学研究所教授
2017-現在 中部大学持続発展・スマートシティ国際研究センター長
2016-2018 中部大学国際センター副センター長
2017-2018 中部大学語学教育センター長
2020-2021 中部大学先端研究センター教授
2021-現在 中部大学卓越教授、持続発展・スマートシティ国際研究センター
国内学会活動歴
1992-1995 土木学会80周年記念事業イベント部会幹事長兼NHKスペシャル「テクノパワー」(5回シリーズ)担当
1995-1997 土木学会・学会誌編集委員会幹事長
1998-現在 日本環境共生学会理事
2003-2005 土木学会企画委員会幹事長
2002-2004 土木学会土木計画学研究委員会委員長
2006-2008 日本計画行政学会常務理事・中部支部長
2009-現在 日本工学アカデミー会員
2010-2012 土木学会副会長・企画委員長・安全な国土への再設計支部連合代表
2010-2018 日本環境共生学会会長
2012-2017 日本工学アカデミー理事
2016-現在 日本工学アカデミー中部支部長
2018-現在 日本環境共生学会常務理事・前会長
国際機関・政府海外調査研究活動
1992-1996 JICAタイ国バンコク都市圏鉄道・都市一体化整備調査作業監理委員長
1995-1996 JICAヴェトナム国ハノイ都市交通計画調査作業監理委員長
1997-2003 OECD持続的交通(EST)委員会日本代表
2001-2004 国際共同研究「Urban Transport and The Environment」プロジェクトリーダー(運輸政策研究所)
2003-2004 欧州委員会交通・エネルギー局PLUMEプロジェクト評価委員
2011-2018 OECD ITF(国際運輸大臣会議)アドバイザー,若手研究者表彰委員長
2019-2024 JICA/JST SATREPS プロジェクト「Thailand4.0実現のためのスマート交通戦略」代表
国内政府審議会委員等
1986-1988 愛知県基幹交通計画策定委員会幹事長
1996-1998 愛知万博構想委員会委員
1996-1997 運輸政策審議会専門委員(地球環境小委員会)
1997-2001 運輸政策審議会委員
1998-1999 学術審議会専門委員
1999-2002 愛知県環境審議会専門委員
2000-2005 国土交通省中央リニア新幹線スキーム検討委員会委員兼幹事長
2000-2001 国土審議会中部圏特別委員
2001-2003 国土審議会中部圏分科会特別委員
2003-2009 国土審議会特別委員・計画部会委員
2003-2012 愛知県環境審議会委員(2010年より会長代理)
2004-2005 国土審議会・大都市圏制度調査専門委員会委員長
2005 名古屋市の将来を語る懇談会副座長(市長のヴィジョン実現化懇談会)
2006-2007 日本学術会議・地球規模の自然災害特別委員会・社会システム委員長
2007-2008 愛知県「知の拠点」専門部会長
2009-現在 環境省 中央環境審議会臨時委員(総合政策部会)
2011-2020 文部科学省 リーディング大学院プログラム委員会委員
2011-2013 中部経済連合会中部の未来を考える会(中央官庁地方局長の会)座長
2012-2014 文部科学省 環境エネルギー科学技術委員会委員
受賞
環境大臣表彰,世界交通学会オレンジ賞,アジア交通学会功労賞,土木学会功績賞・論文賞・環境賞,国際交通安全学会業績賞,日本不動産学会論文賞・著作賞,日本環境共生学会著述賞・論文賞, 環境科学会論文賞など, 国内外19の受賞.
編著書
など44冊
国際教育
エルンスト・フォン・ワイツゼッカー(ローマクラブ共同会長),(故)ハンス=ペーター・デュール(ハイゼンベルクの後継者)ら,世界第一級の学者を客員教授に招いて,毎年,学生への講義・ゼミを継続.また,エコール・ナショナル・ポンゼショセ、カリフォルニア大学・バークレー校,ミュンヘン工大,南オーストラリア大, 同済大などへ,学生を多数派遣し, 海外からの招聘教授,・研究員, 留学生を受け入れて来た.