鉄道研究会では新規入部を受け付けています。
マニアと言われるほど詳しくなくても大丈夫です!
ぶっちゃけ形式とか分からなくても全然平気です。
一方で、それぞれ方面にとても詳しい部員もいますので退屈しません。
ライトな人からディープな人まで新入生の皆さんの入部をお待ちしています。
質問等はこちらで受け付けています
→
※入部処理の都合上、毎年4月1日~5月12日の間に入部を受け付けます。
それ以外の期間でも入部は可能ですが、タイミングによってはお断りする場合もあります。
また、途中入部でも部費(年6000円)の減免はありませんのでご了承ください。
☆鉄道研究会に入部した際のメリット☆
まず、鉄道研究会は文系理系両方の先輩が揃っており、いろいろ聞くことができます。
大学は高校までと様々な面で異なります。そもそも「履修登録」なんてものも初めてですよね。
授業や専門分野、大学生活全般について困ったりつまづいたりした場合でも聞ける先輩がいると全然違います。
次に、鉄道研究会はユルいです。(対運動部比←重要)
「鉄道研究会」なのに鉄道だけでなくバスや飛行機などの乗り物全般や旅行を扱っています。
ですので、鉄道の車両型式や路線のことが分からなくても大丈夫。
また、活動は原則、毎週水曜15:05~。お昼も開いていますが自由参加です。
運動系サークルと違って練習がありません。
土日や祝日に旅行したりイベント出展することもありますが、必ずしも強制はしません。
最後に、鉄道研究会に入ると趣味の輪が広がります。
鉄道研究会には、その道にとても詳しい部員がいます。
ライトな方にも1から教えれます。
他大学の鉄道研究会との交流もありますので、さらに趣味の輪が広がることでしょう。
以上が、鉄道研究会に入部した際のメリットです。
趣味のことで集まれるのも大学まで。サークルに入らなかったら損です。
乗り物や旅に興味があるなら、鉄道研究会をオススメします。