中部大学総合情報センター

連絡先

連絡先

eduroam JP サービス

eduroam (エデュローム) は、欧州のGÉANT Associationが開発した教育・研究機関用の学術無線LANローミング基盤です。日本を含む世界約106か国・地域で展開され、国際的なデファクト・スタンダードになっています。
日本では、国立情報学研究所(NII)が、日本の大学等教育研究機関のキャンパス無線LANの相互利用を図るため、eduroam JP として eduroam に参加しています。

(2022/6/24追記)
中部大学eduroamJP認証サービスの利用者で、急にeduroamネットワークへの接続ができなくなった方は、以下の方法をお試しください。

  1. PCに保存された「eduroam」の設定を削除します。
    (1)「Windowsの設定」>「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」>「既知のネットワークの管理」を開きます。
    (2)既知のネットワークの中から「eduroam」を選択し、「削除」をクリックします。
  2. eduroam JP(https://eduroam.jp)の「利用の手引 Windows8.1/10編」を参考に、「eduroam」ネットワークを再追加・再設定します。「利用の手引 Windows8.1/10編」はeduroam JPのWebサイト、「利用者向け情報」のページを一番下までスクロールするとあります。
 

※「利用の手引 Windows8.1/10編」は、一部、中部大学の設定と異なる箇所があります。以下の項目の設定にはご注意ください。

【手順8.の「サーバ証明書の検証」について】
「証明書を検証してサーバのIDを検証する」のチェックは外してください。 信頼されたルート証明機関についても、チェックの必要はありません。

再設定後もeduroamに接続できない場合は、総合情報センターまでお問い合わせください。

利用規約

中部大学 eduroam 利用規約

手引き

  • 中部大学構成員は、手続きが必要です。
  • 学外利用者(訪問者)は、所属機関が発行した eduroam のアカウントが必要です。詳細は各組織にご確認ください。

利用ガイド

学内利用者向け(学内専用ページ)

 eduroamサービスを希望する方
    上部リンク先「eduroam JP 認証サービス利用方法」より利用手続きを行ってください。


学外利用者向け

訪問者の方の所属機関が eduroam に加入し、eduroam用のアカウントを取得されている場合に限り、中部大学の以下のエリアで eduroamサービスが利用できます。

無線LAN eduroam アクセスポイント(2023年11月現在)

建物(号館等) 使用可能エリア
9号館 全館
10号館 学生ラウンジ
16号館 10階 創発学術院
20号館 学生ラウンジ、3階、12階
21号館 学生ホール、学生ラウンジ
24号館 2階 ロビー
25号館 学生ラウンジ
51号館 学生ホール、学生ラウンジ
70号館 学生ラウンジ
第1学生ホール 学生ホール
第2学生ホール 学生ホール
第3学生ホール 学生ホール
キャンパスプラザ 学生ラウンジ
メモリアルホール ロビー
不言実行館 全館

注意事項

中部大学における eduroam の利用にあたっては、次の事項を遵守してください。

  • 中部大学情報セキュリティポリシーにおけるルールおよびガイドラインを守ること。
    なお、学内へのアクセスは制限しています。
  • 研究、教育およびそれらに必要な目的にのみに利用すること。
  • アカウントの使用によって生じたすべての責任を利用者が負うこと。
設定情報

eduroam への接続方法は、こちらのページまたは eduroam JP をご覧ください。

  • eduroam 接続向けSSIDは、eduroam です。認証方式は802.1x/PEAP、暗号化方式はWPA2を設定してください。
  • 多くの場合、お使いのPCの無線接続可能なネットワークの一覧から「eduroam」を選択すると、User IDとパスワードの入力を求められますので、 所属機関が発行する eduroam IDとパスワードを入力してください。SSL証明書のエラーが表示される場合がありますが、承認をお願いします。
  • セキュリティ上の理由から、利用可能なプロトコル(NII推奨の設定)は、Web閲覧、メール購読、各種VPN接続に限られています。許可プロトコル以外のものを利用する方は、所属機関のVPNサービス等をご利用ください。

サービスへのリンク