TOP
施設・実習室
総合情報センター 実習室
実習室授業予定表
10号館 コンピュータ・サポートデスク
22号館
24号館
学生ラウンジのパソコンとオンデマンドプリンター
サービス
Office365メール
(教員)総合情報センター(@isc)メールシステム
Blackboard Learn(e-learning)
Linux サーバ
オンデマンドプリント ※
Adobe ETLA ※
GENETYX 遺伝子情報ソフトウェア ※
リモートデスクトップ接続のアプリ利用 ※
┗(ChemDraw、SPSS/AMos、Mathmatica、TypeQuick)
MATLAB 数式解析ソフトウェア
教育用ネットワーク e-Net・CWN
個人用ストレージ( U ドライブ)
(教員)動画専用ストレージ
(教員)Webホスティングサービス
(教員)ハウジングサービス ※
(教員)サーバ証明書発行取次サービス ※
(教員)ウイルス対策ソフト ※
eduroam JP サービス
※ 学内専用ページ
各種手続き
Linux アカウント ※
(教員)Blackboard Learn コース登録
(教員)教育用Webページリンク申請
(教員)実習室利用申請
(教員)@iscメールアカウントの新規登録
(教員)@iscメールアカウントのパスワード変更 ※
(教員)ネットワーク加入申請 ※
(教員)メンテナンス用リモートアクセス利用
eduroam利用登録届 ※
共有デバイスAdobeソフト利用申請 ※
個人所有PC Adobeソフト利用申請 ※
(教員)サーバ証明書取次発行申請書 ※
(教員)サービス利用者退職時の手続き
※ 学内専用ページ
利用の手引き
パソコンガイドブック
ウイルス対策ソフトの正しい利用方法
USBの利用方法 ※
(教員)はじめて利用される方 ※
利用の手引き一覧
施設利用時のお願い
センター利用規程
-----
情報セキュリティ ※
インターネットを安全に利用するには ※
ソーシャルメディア利用上の注意 ※
※ 学内専用ページ
よくある問い合わせ
TOP
施設・実習室
サービス
各種手続き
利用の手引き
よくある問い合わせ
その他の質問
the others
質問をクリックしてください。回答が表示されます。
Q
ラウンジのパソコンの使い方が知りたい
A
利用者個人認証ID(Tora-Net PortalのID)、パスワードでサインインすると使えます
ラウンジのパソコンの電源をオンにすると、「Windows10 OS」と「Linux」の選択画面が表示されます。
「Windows10」を選択するか、またはそのまま10秒すると、Widnows10が起動します。
サインイン画面では、利用者個人認証ID(Tora-Net PortalのID)、パスワードでサインインします。
使い終わりは、必ずシャットダウンをしてください。
作業したデータを保存したい場合は個人用ストレージの『Uドライブ』、もしくは、USBメモリにデータを保存してください。
※ Uドライブについて
詳しくはこちら ≫
Q
ノートパソコンを忘れました。課題で使えるパソコンはありますか
A
各ラウンジに設置されたパソコンは自由に使えます
9号館、10号館、19号館、24号館、25号館、51号館のラウンジに設置されているデスクトップパソコンは、自由に使うことができます。
Q
Zoomで遠隔授業を行うと先生から連絡がありましたが、Zoomでの講義の受け方がわかりません
A
講義担当の先生からの連絡を確認してください
講義担当の先生からZoomのミーティングIDやパスワード、またはURLの連絡はありましたか?
Zoomのアプリケーションをインストールしている場合は、『ミーティングに参加』ボタンをクリックして、ミーティングIDとパスワードで参加します。
URLの連絡があった場合は、URLをクリックすると参加できます。
先生から事前に伝えられた「ミーティングID」と「パスワード」を入力すると待機状態となり、先生が「許可」をするとミーティング(遠隔授業)に参加することできます。
ミーティングIDやパスワードがわからない場合は、担当の先生に連絡して確認をしてください。
Q
大学内からDiscordでの講義を受けましたが、画像・音声がありません。どうしたらよいですか
A
中部大学の設定により遮断されています
大学内のネットワークは基本閉鎖型のため、アプリケーションが画像・音声の通信に利用するポートと大学が開放しているポートが一致していなければ音声、画像は通信できません。講義担当の先生と別の方法での受講が可能か相談してください。
サービスへのリンク
関連リンク
利用情報
↑