TOP
施設・実習室
総合情報センター 実習室
実習室授業予定表
10号館 コンピュータ・サポートデスク
22号館
24号館
学生ラウンジのパソコンとオンデマンドプリンター
サービス
Office365メール
(教員)総合情報センター(@isc)メールシステム
Blackboard Learn(e-learning)
Linux サーバ
オンデマンドプリント ※
Adobe ETLA ※
GENETYX 遺伝子情報ソフトウェア ※
リモートデスクトップ接続のアプリ利用 ※
┗(ChemDraw、SPSS/AMos、Mathmatica、TypeQuick)
MATLAB 数式解析ソフトウェア
教育用ネットワーク e-Net・CWN
個人用ストレージ( U ドライブ)
(教員)動画専用ストレージ
(教員)Webホスティングサービス
(教員)ハウジングサービス ※
(教員)サーバ証明書発行取次サービス ※
(教員)ウイルス対策ソフト ※
eduroam JP サービス
※ 学内専用ページ
各種手続き
Linux アカウント ※
(教員)Blackboard Learn コース登録
(教員)教育用Webページリンク申請
(教員)実習室利用申請
(教員)@iscメールアカウントの新規登録
(教員)@iscメールアカウントのパスワード変更 ※
(教員)ネットワーク加入申請 ※
(教員)メンテナンス用リモートアクセス利用
eduroam利用登録届 ※
共有デバイスAdobeソフト利用申請 ※
個人所有PC Adobeソフト利用申請 ※
(教員)サーバ証明書取次発行申請書 ※
(教員)サービス利用者退職時の手続き
※ 学内専用ページ
利用の手引き
パソコンガイドブック
ウイルス対策ソフトの正しい利用方法
USBの利用方法 ※
(教員)はじめて利用される方 ※
利用の手引き一覧
施設利用時のお願い
センター利用規程
-----
情報セキュリティ ※
インターネットを安全に利用するには ※
ソーシャルメディア利用上の注意 ※
※ 学内専用ページ
よくある問い合わせ
TOP
施設・実習室
サービス
各種手続き
利用の手引き
よくある問い合わせ
メールに関する質問
e-mail
質問をクリックしてください。回答が表示されます。
Q
Tora-Netメールを見るにはどうしたらよいですか
A
Tora-Net Portalの「サービスメニュー」→「Tora-Netメール(Office365)」から見てください
Tora-Net Portalへログインします。
画面上部の「サービスメニュー」→「Tora-Netメール(Office365)」をクリックします。
Microsoftのサインイン画面が表示されたら、入学時に配布された利用者個人認証用ID・パスワードの通知書に記されている、「Tora-Netメール」のアカウントを入力し<次へ>をクリックします。
パスワードは、通知書の利用者個人認証用のパスワードを入力して、<サインイン>をクリックします。
サインインの状態を維持しますか?の画面では、「いいえ」をクリックします。
※ 「はい」をクリックした場合
「サインアウト」するまで、サインインされた状態が保持されます。
「おはようございます」「こんにちは」の画面が表示されたら、画面左側のOutlookをクリックします。
Office365へのサインインの方法や、使い方・設定方法のマニュアルがあります。
中部大学ホームページ【在学生の皆様】から在学生用メニュー>教務支援課>『Tora-Net Portalを利用するために』
※
を開き、『Tora-Netメール(Office365)』をご確認ください。(※…認証が必要なページです。)
Q
中部大学のGmailを見るにはどうしたらよいですか
A
Google Chromeを起動して、中部大学の「Google Suite for Education」のメールアドレスでログインすると見ることができます
Google Chromeを起動します。
※Google Chromeのアプリがない場合は、インストールをしてください。
Google検索画面の右上「Gmail」をクリックします。
ログイン画面には、中部大学の「Google Suite for Education」メールアドレスを入力します。
パスワード画面は、ご自分で設定したパスワードを入力します。
※ Google Chromeのアプリランチャーからでも、Gmailを見ることができます。
Q
Tora-Netメールを送るにはどうしたらよいですか
A
Office365にサインインをして、「Outlook」からメールの送信ができます
■新しくメール(メッセージ)を作成して送る方法
「Outlook」画面の左上にある「新しいメッセージ」をクリックします。
「宛先」・「件名」・「本文」を入力します。
「差出人」が表示されていない場合は、差出人を表示しておきましょう。
メッセージ内容を確認してから、「送信」をクリックします。
■届いたメール(メッセージ)に返信する方法
受信トレイをクリックします。
返信したいメールをクリックして、メール(メッセージ)を表示させます。
画面右上に、
「返信」アイコン
※ 差出人にのみ返信
「全員に返信」アイコン
※ 「差出人」「CC」の全員に返信
をクリックします。
メール本人の入力画面が表示されます。
返信するメッセージ内容を確認してから、「送信」をクリックします。
メールのルールや詳しい操作方法のマニュアルがあります。
中部大学ホームページ【在学生の皆様】から在学生用メニュー>教務支援課>『Tora-Net Portalを利用するために』
※
を開き、『Tora-Netメール(Office365)』をご確認ください。(※…認証が必要なページです。)
Q
大学のメールを、個人のメールアドレスでも見れるように転送設定したい
A
以下の設定をすると、大学の受信メールをご自身のメールアドレスへ転送することができます
「Outlook」画面の右上にある「設定」アイコン
をクリックします。
下部にある「Outlookのすべての設定を表示」をクリックします。
左メニュー「メール」をクリックして、真ん中メニュー「転送」をクリックします。
「転送を有効にする」にチェックをします。
「メールの転送先」へ転送したいメールアドレスを入力します。
「転送されたメッセージのコピーを保持する」にチェックをします。
※ チェックを忘れないよう!
「保存」をクリックします。
設定画面は、画面右上の「×」をクリックして閉じます。
メールのルールや詳しい操作方法のマニュアルがあります。
中部大学ホームページ【在学生の皆様】から在学生用メニュー>教務支援課>『Tora-Net Portalを利用するために』
※
を開き、『Tora-Netメール(Office365)』をご確認ください。(※…認証が必要なページです。)
Q
Tora-Netメールの転送ができません
A
転送の設定を、もう一度確認してみてください
転送設定が有効になっているか
転送先のアドレスが間違っていないか
転送先メールアドレスですが、メールボックスの容量がいっぱいになっていると、転送できない場合があります。
転送先メールアドレスの不要なメールを削除してみて、問題が改善するか確認してみてください。
****@icloud.comや****@gmail.comなどのアドレスを転送先にしている場合
これらのクラウドサービスでは写真やオンラインストレージに使用した容量も含めての全体容量=メールボックスの容量となりますので注意が必要です。
容量がいっぱいになった場合は、不要なファイルを削除するなど、オンラインストレージの整理をしてください。
Q
Tora-Netメールが受信できません
A
以下の「確認するべきポイント」を試してみてください
《確認するべきポイント》
自分から自分へメール送信してみる。
※「宛先」へ、「差出人」と同じメールアドレスを入力して確認する。
メールの転送が失敗していないか確認する。
※メール転送先のメールアドレスを確認する。
それでも改善しない場合は、コンピュータ・サポートデスクまでご相談ください。
Q
パスワードを忘れてしまいました。どうしたらよいですか
A
教務支援課・学生支援課(不言実行館4階)の専用端末から再取得できます
パスワードを忘れてしまいログインができない場合は、教務支援課・学生支援課(不言実行館4階)に設置されている専用パソコンで、パスワードを再取得してください。
Q
中部大学のメールアドレス(Tora-Netメール)を忘れてしまいました
A
「Tora-Net Portal」から確認できます
「Tora-Net Portal」にログインし、『学修ポートフォリオ』の『チャート』を確認してください。連絡先情報の欄に、大学のメールアドレスが記載されています。
Q
あやしいメールが届いて、不安です。どうしたらよいですか
A
あやしいメール(詐欺メールなど)は開いたりせず、削除しましょう
あやしいメールは、削除してください。
削除済みアイテムの中身も空にしてください。
サービスへのリンク
関連リンク
利用情報
↑